
保育所グローアップ 三島園
グローアップは日本語訳で、成長する・育つ・大きくなるという意味があります。
子ども達が日々大きく成長していける環境をつくるとともに、職員一同子ども達と保護者様も一緒に成長できる保育所でありたいという願いを込めて、この名前をつけることにしました。
保育のかたちも昔からの保育方法での良いところは引き継ぎつつ、日々の保育の中でヒントを得たり、研修で学んだことを取り入れながら新しい保育のかたちをつくっていきたいと思います。
小規模保育園で楽しく一緒に働いてみませんか!
子どもの気持ちを尊重し、主体的保育を進めている保育園です。
園長、主任保育士、正規保育士、パート保育士、調理員みんなが仲良く、明るい雰囲気の中、一緒に子どもたちのことを考えられる素敵な職場です。
会員登録を行うとこの施設と
メッセージのやりとりが行えます。
施設情報 PICKUP
所在地 | 〒411-0023 静岡県三島市加茂29-1 |
---|---|
施設形態 | 保育施設(認可外含む) |
定員 | 19名【0歳児~2歳児】 |
職員配置 | 園長1名、主任1名、保育士8名(常勤5名、非常勤3名) |
開所日 | 月曜~土曜 |
休所日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
設立日 | 2019年7月1日 |
開所時間 | 【開所時間】7:30~18:30 【通常保育】7:30~18:30 【短時間保育】8:30~16:30 【延長保育(短時間のみ)】7:30~8:30、16:30~18:30 |
特色 | 福利厚生充実, 社会保険完備, 産休育休制度, 住宅補助あり, ボーナスあり, 有給, 退職金制度, 昇給昇進あり, 研修充実, 通勤便利, 車通勤可, ブランクOK, 無資格可, 新卒歓迎, 初心者歓迎, 正社員登用, 臨時職員, 時短勤務可, 週2,3日~OK, 乳児保育のみ, 4月スタート, アットホーム, リトミック |
作業割合
保育の理念・方針・目標 childcare philosophy
保育理念
子ども達は、無限の可能性を秘めています。その可能性を少しでも多く引き出すためには、子どもの目線に立ち、共感しながら一人ひとりに応じた保育をすることが必要です。
私たちは、常に子どもに寄り添い、子どもから学ぶ姿勢で接していきます。
子ども達が自ら発想し楽しむ遊びは、生きていくうえで基本となる強い心と丈夫な身体を作ります。
そして、お友達や周りの大人と関わりながら、集団でのルールを知り、助け合うことの大切さをわかっていくのです。また、子ども達が保育所で生活を送る上で、ご家庭との連携はもっとも大切なことと考え、日頃から子どもの様子を伝え合い、話し合いながら、保護者の方と共に成長を見守っていきたいと思っています。
方針・目標
方針
(1)人との関わりを大切にした保育(社会性を育む)
保育所では、保育士との関りを初めとして、様々な人との出会いや関わりを大切にすることで、世の中にはたくさんの人がいて、様々な考え方があり、そして自分も社会の一員だということを子ども達が自覚することが大切です。
そして、その中で人の役に立てることに喜びを感じるようになるのだと思います。
(2)子どもの主体性を育てる保育(自立・自律を育む)
主体的な活動をする子どもとは、「やらされる」「受け身」「指示待ち」の子どもの対極にあり、自ら課題を見つけ、自ら考え行動する子のことです。そのためには、自ら環境に働きかけることをしなければなりません。
そして、その環境をデザインするのが保育者です。
やってあげるのではなく、それぞれの子どもの違いを認め、それに寄り添い、見守ることで子ども達の発達が保障されます。
(3)一人ひとりの特性に応じた保育(個性を育む)
個々の発達や成長をしっかり見つめ、それを丁寧に保障していくこと、子ども一人ひとりの興味や関心、課題などを把握し、保育することを大切にします。
目標
1.思いやりがあり、仲間や自分を大切にできる子ども
2.意欲的に取り組みやり遂げようとする子ども
3.のびのびと自己を表現できる子ども
求める人材像
子どもが好き、順応性があり、何事にも興味を持ち、意欲的に取り組むことができる方
主体的保育
子どもの気持ちをに沿った保育
保育の一日 childcareDay
先輩保育者インタビュー VOICE
一緒に笑いながら遊んでいる時子どもたちと信頼関係ができているなと実感した時です。
保護者や同僚と話しをして、自身の視野が広がりました。
保育の向上のため研修に行かせてくれる。
休憩が取れている。
時給が良い。
食育に取り組んでいて、いろいろな野菜を育てクッキングにつなげている。
一緒に楽しく働きましょう。
会員登録を行うとこの施設と
メッセージのやりとりが行えます。