施設情報

Facility Information
ナーサリー新井宿

ナーサリー新井宿

「ナーサリー新井宿」は平成29年に開園し、一歩ずつ確実に歴史を刻んでいる園でございます。
子どもたちの心と体を鍛え、やる気を引出し新しいことに積極的にチャレンジしていきます。

当施設の魅力!

職員による委員会活動があります。これは法人の特色の一つで、子どもたちが楽しく園生活を送るための行事の立案や計画、また、保育に使える引き出しをどのように増やしていくかなど、委員会活動を通して学べる取り組みです。
職員同士でアイディアを出しあい、保育士として保育に関わる“やってみたい”を具現化するため、一緒に学べる事はまだまだ勉強が必要な私自身には魅力に感じています。

会員登録を行うとこの施設と
メッセージのやりとりが行えます。

PICKUP
所在地 〒143-0024
東京都大田区中央4丁目13-18
施設形態 保育施設(認可外含む)
定員 141名(0~5歳児)
職員配置 園長・主任保育士・保育士・看護師・栄養士・調理員・保育補助・事務員・園医(内科医、歯科医)
開所日 月曜~土曜
休所日 日曜、祝日、年末年始12月29日~1月3日
設立日 2017年4月3日
開所時間 【保育時間】7:00~18:15
【延長保育】18:15~20:15
特色 社会福祉法人, 福利厚生充実, 社会保険完備, 産休育休制度, ボーナスあり, 有給, 退職金制度, 昇給昇進あり, 研修充実, ブランクOK

作業割合

少ない多い
残業
少ない多い
ピアノ
少ない多い
制作
少ない多い
行事
少ない多い
事務
少ない多い
ICT
childcare philosophy

保育理念

一人一人の子どもの最善の利益を考慮し
家庭や地域社会との連携のもと心身ともに健全な子どもを育てる

方針・目標

方針

子どもの目線に立ったより良い保育 ほめて伸ばす保育
一人ひとりを大切にする保育
可能性を引き出す保育

保護者の不安や相談に一つ一つ丁寧に対応
安全で安心して預けられる環境づくり
保育士として在るべき姿の追求

目標

①明るく素直で元気な子ども
②笑顔で挨拶のできる子ども
③友だちや仲間を大切にし、思いやる子ども

求める人材像

保育に対し熱い情熱と向上心を持った方
子ども達や保護者・一緒に働く仲間を大切にし、
優しい心を持った方

ここがポイント!

「宿舎借上支援制度」を導入しており一人暮らしの方や地方出身者の方も活躍しやすい環境となってます。
地方から首都圏へ、首都圏から秋田へのUターン・Iターン就職の方も大歓迎です。

childcareDay
7:15
朝保育  ~ 順次登園 ~自由遊び
保護者対応・園児の受入れ、検温や視診をします 自由遊びの見守りや、園児の対応、片づけ・排泄誘導など
9:15
おやつ
0~3歳児 おやつの配給および片付け・排泄介助など
9:30
朝の会
元気よく朝の会をします
9:45
遊び・活動
0~2歳児:室内・園庭・散歩/見守りや園児対応 3~5歳児:カリキュラムに沿って園児対応 手洗い・排泄介助や誘導をします
10:00
順次昼食
0~2歳児から順に昼食を食べ始めます。 昼食の準備、食事介助、片づけ等を行います 3~5歳児は11:45~ 昼食の準備、食事介助・見守り、片づけ等を行います
12:00
睡眠
3~5歳児は13時~
13:00
排泄・着替え
睡眠から覚めたら、検温をし、排泄や着替えの介助をします。 3~5歳児は14:30~
14:45
おやつ
3~5歳児は15:00~
15:15
自由遊び
子どもの見守り、水分補給や排泄の介助・誘導をします
16:00
順次降園
18:15
延長保育
18:30
捕食または夕食
20:15
最終降園
保護者へ園児を引き渡します
VOICE
保育者として働いてみて、「楽しいと感じるとき」はどんなときでしょうか?
保育者として実際に働いてみて分かったことはありますか?
この施設に就職しよう!と選んだポイントやきっかけはありましたか?
力を入れているサッカー、ハンドベル、水泳、英語等のカリキュラムがあり、様々な事に取り組める環境に魅力を感じました。活動を通して成長していく子ども達を真近で見て一緒に喜び、楽しみ合いたいと思いこの園にしました。
いま働いている施設の良い所はどんなところでしょうか?
職員同士話やすく、刺激を受けつつ協力し合いながら保育をすることができます。子どもの将来や命に係わる仕事なので職業柄大変ではありますが、困った時には助け合える仲間や先輩がいるので安心しながら保育ができます。
これから一緒に働く仲間や後輩に向けてメッセージをお願いします。

会員登録を行うとこの施設と
メッセージのやりとりが行えます。